回覧板にビラ等をまわす為のプロセスや費用について
とある事情で、回覧でビラを回していただくプロセスを踏みましたのでここにまとめておきます。
回覧に回すまでのプロセスについて
・町会長に相談し回覧に回して良いかを確認する
・必要があれば町会長より役員会等で審議
・許可がおりれば必要なビラの枚数を用意し広報部に相談
(回覧の場合、必要枚数は23枚 + 予備)
・広報部の広報活動を通して回覧物を各班長に配布
実際、誰に相談したらいいのか判りませんでしたので確認させていただきました。
町会長に突然言いに行くのはちょっと壁がありますね^^;
これが難しい場合には、ご近所さんや町会活動をされている方に相談していただき、町会長さんに上げていただければと思います。
メールや町会ホームページの「ご意見・ご要望」フォーム、総務部青年会でも承りますのでお気軽にご相談ください。
回覧の内容について
さてビラの内容ですが、主に町会長が判断される事と思います。
サークルや個人的な趣味の仲間募集等のビラも配布できるかと思います。
反社会的な扇動ビラでもない限りは大丈夫でしょう^^;
参考までに、私の場合は町会でスポーツしませんか的なものを計画しました。
回覧のタイミングについて
回覧を回しやすいタイミングは月初の市政だより等の配布タイミング。
この場合、月末日が平日であれば月末日、土日であった場合には月末に一番近い金曜日に広報活動日があるので、これに合わせてビラを引き渡せる様に準備するのが望ましい。
緊急性があったり、すぐ回したい場合には月中でも大丈夫かと思います。
掲示板への掲示について
回覧のほかに、いくつか町会内にある掲示板へ貼り出す場合も同じプロセスで行えます。
この場合には、掲示期間も併せて相談し、掲示板分余計にビラを用意します。
確か、、、22枚くらい必要だったかな・・・^^;
回覧物、掲示物の用意と費用について
掲示物の用意ですが、A4モノクロなら5円コピー等を利用する方が経済的かもしれません。
回覧板、掲示板と両方に掲示するにしても、50枚もあれば足りるでしょうから、モノクロ原稿であれば5円コピーで250円。
結構お安いですね。
さて。
カラ―コピーの場合はA4一枚あたり30円~50円ですので、1,500円~2,500円くらいかかります。
この場合には、家庭用のプリンターと互換インクを使った方が安く上がりそうです。
カラーでも満タンのインク1セットで300枚くらいは出せますから。(プリンターやインクの種類にもよりますが・・・)
若しくは先日調査した、ラクスル等の格安印刷サービス。
この場合は町会内の全世帯に配布できる500枚程度を発注しても2,000円もかからない様です。
この場合には印刷物が届くまで時間がかかりますので、半月以上の余裕をもって計らう必要がありそうです。
尚、町会の活動として町会費から費用を出していただける事もありますが、この場合には恐らく役員会等で承認が必要となります。
ざっくりとメモ書きみたいな内容ですが、ブログに残しておきます。
その内このプロセスを文書化して町会に周知したいと考えています。
折角回覧のシステムがあるのですから、事業者様にも積極的に町会を利用していただきたいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません